


母乳育児のトラブルは人それぞれ。
けれども、かわいい我が子の成長のために、授乳をやめるわけにはいきませんよね。
そんな母乳育児を頑張るママに、一度試してほしいのが「ミルクスルーブレンド」。
ミルクスルーブレンドは、赤ちゃんの授乳中でも安心して飲めるブレンドティーとして口コミでも非常に評判が高いです。
飲むだけであらゆる母乳トラブルを解消してくれるとあって、母乳育児をする多くのママたちから高い口コミ評価を得ているんですよ。
私も実際に試してみて、その効果にビックリしました!

産後の授乳中は、ママの体も赤ちゃんもデリケートな時期です。
本当に飲み始めて大丈夫なのか心配になってしまいますよね。
そこでAMOMAミルクスルーブレンドについて色んな口コミや評判、実際の効果などを徹底調査してみました。
この記事を読めば、ミルクスルーブレンドの口コミや評判、含まれる成分と効果、気になる副作用までわかりますよ。
さらにオススメの飲み方や最安値で購入する方法も紹介します。
母乳トラブルで悩んでいるママ必見です。
ノンストレスな母乳育児を始めましょう。
今なら初回半額!
AMOMAミルクスルーブレンドの口コミ・評判・レビュー
公式サイトやSNSサイトに挙がっているたくさんの口コミレビューを見て、特徴的なものをピックアップしてみました。
ぜひ、ミルクスルーブレンドを試すかどうかの参考にしてみてください。
悪い口コミまとめ
30代女性
母乳詰まり解消に期待して飲んだのですが、それほど効果を感じられませんでした・・・
20代女性
効果が実感できませんでした。 子どもがうまれてから3ヶ月まで飲んでましたが、2.3日に1回詰まってました。それ以降は飲んでませんが、5ヶ月になってから全然詰まりません。授乳姿勢が良くなったことと乳管が太くなったお陰だと思います。 決して安いものではないので残念でした。

ミルクスルーブレンドはハーブティーなので、体質に合う合わないは当然あると思いますし、効果の度合いも人それぞれですね。
しかし、悪い口コミよりもはるかに良い口コミの数のほうが多いのも事実です!
良い口コミまとめ
30代女性
突然熱が出て、乳腺炎になりました。カチコチおっぱいをマッサージしてもらうも、激痛に涙涙。そんなとき、友達からの薦めでこのハーブティーを試すことに。翌日位から、赤ちゃんの飲みが良くなりました!徐々におっぱいも柔らかくなり感謝です!
30代女性
元々味が濃くて脂っこい食事や甘いものが大好きで、妊娠中も多量に摂取していたこともあり、なかなか母乳育児が安定せず桶谷式マッサージに行ったり、堤式マッサージに行ったり、詰まりが気になっていました。
元々ラズベリーリーフティーを愛用していたこともあり、試しに飲んでみようと買ってみたところ、おっぱいの鬱々した重さや授乳してもすっきりしない感じがなくなり、今もまた好きな食べ物が自由に食べられるようになり授乳も安定し、購入して良かったと感じます。
毎日2パック、色が出なくなるまで飲んでいます。
味もクセがなく美味しいです。夜中の授乳時にも飲むようになりました。
30代女性
ミルクスルーブレンドを飲み始めてから、スムーズな授乳が出来ています。そのため、毎日欠かさず飲んでます!味も美味しいです。ミルクアップブレンドも購入したので分泌量アップに期待です。
20代女性
ミルクスルーブレンドを定期購入していて
これを飲んでると詰まらないし
甘いものも食べれるし
ゴクゴク音をたてて飲んでくれます!
ミルクスルーブレンドが欠かせない存在になってます!
ミルクスルーブレンドを作っていただき本当にありがとうございます!!!
上記の良い口コミはほんの一部。
1,000件を超える満点評価の口コミが寄せられています。

TwitterなどのSNSでも評判は上々ですね。
藁にもすがる思いでミルクスルーブレンド買って、飲んでる😳乳腺炎もどき唐突に訪れるからほんとに無理😂⚡️唐突って思ってるけどきっと小さなしこりとか、飲み残しとか、日頃の積み重ねなんだろなあ🤔
— とろ 2m (@torotoro_diet) May 22, 2020
助産院にいってきました。
大分流れるようになってきてるしπも柔らかくなっているそう💦
でもズキンと痛むんです、葛根湯やミルクスルーブレンド飲んでるんですけど...💦と言ったら、だから流れていてその程度で済んでるんですよーだそう👀👀
つまり飲み続けないともっとやばいと?😑😑— crione☘️38w1d→3m トラブル続きでやさぐれ中 (@crione8w1) April 24, 2020
AMOMAミルクスルーブレンド飲み始めて1週間!
胸が張って痛くなることがほぼなくなり、ふわふわになった😭うれしい😭
白斑、水ぶくれができても痛みはなく、娘に吸ってもらったらすぐ治るように!体質に合ってたのかな〜。味はレモングラスが美味しい。 pic.twitter.com/wc5v3nAPKY— とも@2m/02.23®️ (@w1932790172) April 20, 2020
ミルクスルーブレンドのハーブティー飲み始めてから、授乳時間が空いても胸がはることがなくなった気がする…!
あまり期待せず飲み始めたけど、これはありだな🤔タイミング的に差し乳になっただけかもだけど、シンプルに味も美味しいし、効果があったらいいな程度でも飲む価値ありそう。— ふみこ(初マタ39w6d→4m) (@fumikomama1123) March 18, 2020
ミルクスルーブレンド、ホントに効果あるの?って思いながら飲み始めたけど、私はとても効果を実感してる。10月、毎週毎週乳腺炎でマジで死んでたけど、それから飲み始めて一度もなってない。ケーキもお菓子も平気で食べられるようになってとても嬉しい😆
よし、買い足そう。
— yuyu@1y🎀 (@yuyu_maternity) December 6, 2019
AMOMAミルクスルーブレンドが授乳中ママに選ばれる3つの理由
AMOMAミルクスルーブレンドが、授乳中の多くのママに選ばれているのには理由があります。
その理由としてよく挙げられるのは以下の3つです。
- 厳選された6種のハーブが母乳育児をサポート
- 授乳中でも飲める安心・安全なハーブティー
- コスパが良く、お財布にも優しい
それぞれの詳細を見てみましょう。
飲むだけでOK!厳選された6種のハーブが乳つまりを解消して母乳育児をサポート
母乳育児をしていると誰もが直面する、いろんな母乳トラブル。
母乳育児によくある悩みとして、
- 母乳詰まり
- 乳腺炎
- しこり
- 乳房の痛み
などが挙げられます。
私は授乳中、「ママ友より母乳量は多くなさそうだから大丈夫」と安易に思っていたら、乳腺炎になってしまいました。
十分に気を付けていても、ちょっと油断しただけでもなってしまうことがあります。
母乳育児と母乳トラブルは切っても切れない関係です。
でも、ミルクスルーブレンドを知っているあなたなら安心です。
ミルクスルーブレンドを飲むだけで、母乳トラブル解消のサポートをしてくれます。
飲むだけで大丈夫なのは、厳選された6種類のハーブがカラダの内側から効果を発揮するからです。

全国の産院・助産院で採用されている実績アリ!授乳中でも安心安全なハーブティー
ミルクスルーブレンドは、助産師さんの母乳育児指導や産院での入院中のお茶として広く採用されています。
産院や助産師さんがオススメするのですから、授乳中でも飲める安心・安全なお茶であることがわかりますね。
さらにミルクスルーブレンドは、妊娠出産の専門家とハーブの専門家による共同開発で作られました。
専門家が選んだ、授乳期に飲んでも影響のないハーブのみを採用しています。
ママの体と赤ちゃんのことを考え抜いて作られた商品ですので、授乳中に飲んでも安心なんですよ。

1杯あたり約30~60円の高コスパ商品
ミルクスルーブレンドは、なんといってもコスパの良さが魅力。
何かと赤ちゃんのためにお金がかかる時期ですので、お得に購入できるのはありがたいですよね。
ミルクスルーブレンドの価格は、定期便の利用で初回925円(税込1,018円)です。
1袋の中には30包のティーバッグが入っています。
つまり、1包あたりを計算すると約30円です。

定期便2回目以降でも、1包あたりを計算すると約60円で収まります。
母乳育児は、数ヶ月から1年以上にわたる場合も普通にありえるもの。
母乳トラブルの解消はもちろん、トラブルが起こらないように予防するには、授乳期のあいだ飲み続けることが大切です。
長く飲み続けることを考えると、少しでも安く購入できるのは嬉しいポイントとなります。
ミルクスルーブレンドなら、ハーブティによる母乳育児のサポートがコスパ抜群で実現します。
あなたもお得にミルクスルーブレンドを飲み始めてみてくださいね。
初回は半額!定期お届け便がお得に申し込める!
ミルクスルーブレンドの飲み方・作り方
ミルクスルーブレンドは、実際にどう飲んだらよいのでしょうか。
私の実体験と合わせて、推奨の飲み方と作り方について2パターン解説します。
どちらも簡単ですので、実際に試してみてくださいね。
基本はホットで飲む
ミルクスルーブレンドは冷たくして飲むより、ホットにして飲むのがおすすめです。
ホットで飲むと身体が芯から温まり、母乳分泌も促されます。
母乳トラブル解消や予防のために飲むのですから、基本はホットにしていきましょう。
ティーバッグをカップやティーポッドに入れてお湯を注げば、完成です。

けれども、常温や冷たい温度で飲んではいけないわけではありません。
常温やアイスでも、しっかりとミルクスルーブレンドは働いてくれます。

無理に熱いものを飲むぐらいなら、冷たくして飲んでもいいでしょう。
またホットだと母乳量が増えてしまうので、反対に減らしたいときは冷やして飲んでみるのも良いかもしれませんよ。
作り置きでもOK
ミルクスルーブレンドのベストな飲み方は、淹れてから温かいうちにすぐ飲む方法です。
とはいえ、1包でコップ1杯だけ飲んで捨ててしまうのは、ちょっともったいないです。
もっとコスパを良くしながら飲める方法があるんですよ。
コスパを重視するなら、ミルクスルーブレンドの作り置きを試してみてください。
一度に400~600mL程度作って、余った分は容器に入れて冷蔵しておきましょう。
冷やしたままでもOKですが、飲むときに電子レンジなどで温め直せばホットで飲めます。
その都度、お湯を沸かしてお茶を淹れるより手間がかかりません。
作り置きがあれば、飲みたいときにすぐ飲めるようになりますよ。
ただし、2回以上のティーバッグの使いまわしはオススメできません。
ミルクスルーブレンドは茶葉を粉砕加工をしているため、1回抽出するとハーブ成分はほぼ出てしまうからです。
「もったいないから」と言ってティーバッグを使いまわしても、薄くなってしまっては良い飲み方とは言えません。
なるべくコスパ良く飲み続けるなら、上記の作り置きの方法を試してみるのがおすすめです。

ミルクスルーブレンドの最適な飲むタイミング
ミルクスルーブレンドはブレンドティーなわけですが、もちろん飲むからには母乳つまりの改善を期待します。
なるべく母乳つまり解消に役立てるために、具体的には
- いつから
- どのように
飲むのが良いのでしょうか。
公式サイトの記載や様々な人の声を見ると、明確な基準があることが分かりました。

飲み始めるのは「産後すぐ」
ミルクスルーブレンドは、含まれているハーブの都合上、妊娠中は飲めません。
けれども赤ちゃんが生まれた後なら、いつでも飲み始められます。
補足メモ
公式には「妊娠後期から飲める」となっていますが、妊娠中は乳よりも安産を優先して飲まないほうが良いと思います。
とはいえ、いつ母乳トラブルに見舞われるのかはわかりません。
さらに飲み始めてからミルクスルーブレンドが本領を発揮するまでに、しばらく時間もかかります。
ですので、飲み始めるタイミングは出産後すぐがベストです。

毎日定期的に飲む
ハーブティーは、毎日飲むことで少しずつ体質改善が可能となります。
早く母乳トラブルを改善したいからといって、一気に大量に飲んでもあまり意味がありません。
そして気になるときにだけ、ときどき飲むだけではミルクスルーブレンドの恩恵を受けられずもったいないです。
毎日飲み続けて、ハーブを少しずつカラダに慣れさせていくことが大切なんですよ。
ということで、ミルクスルーブレンドは1日1~3杯程度を目安に飲みつづけるのがおすすめです。
ママのホッと一息タイムや水分補給の代わりにして飲めば、意外とあっという間に飲める量ですよ。
「寝起き」「食事後」「就寝前」が飲むベストタイミング
毎日飲んでいく中で、さらにハーブの恩恵を高められるタイミングがあります。
それは
- 寝起き
- 食事後
- 就寝前
です。
寝起きは水分が不足している状態です。
水分が必要なタイミングのため、ハーブ成分も吸収されやすくなります。
さらに寝起き後に水分を飲むと、腸も活性化します。
朝から腸が元気に動くことで、適切な排便にも繋がるメリットもあるんですよ。
腸が正常に活動し、毎日の排便があることで健康維持も期待できます。
食事後にミルクスルーブレンドを飲むことで消化が促進されます。
赤ちゃんが飲む母乳はママの食事を元にして作られますので、同じタイミングで摂ることでより母乳の質が高まります。
食事とタイミングを合わせてミルクスルーブレンドを飲むのが合理的と言えるでしょう。
しっかりと習慣にするために、食事のときは一緒にミルクスルーブレンドを淹れるようにすると良いですよ。
母乳詰まりは、ママが夜寝ている間に起こることが多いと言われています。
夜間に母乳が滞らないようにしたいなら、寝る前にミルクスルーブレンドを飲んでおくのがおすすめです。
水分補給にもなって良いですよ。
このようにミルクスルーブレンドを飲むタイミングは、「寝起き」「食事後」「就寝前」がベストです。
すべて試すのもアリですが、自分の生活スタイルに合わなければ続けられません。
上記のうち1つ、もしくは2つでも良いので、組み合わせてながら飲んでみてください。
もちろん、飲みたいと思ったときに飲むのもぜんぜんOKです。
あまりタイミングにこだわりすぎるとストレスになる場合もあります。

あなたが飲みやすいタイミングを見つけて、続けてみてくださいね。
ミルクスルーブレンドの美味しい飲み方【アレンジレシピ】
ミルクスルーブレンドはいろんなハーブがブレンドされたハーブブレンドティーです。
そのため、ハーブの独特な香りがあります。
ハーブティーがもともと好きな人は問題ありませんが、少し苦手な人は飲みにくいかもしれません。
また、毎日飲み続けるものですので、味に飽きてしまう場合も。
そんなときは、ぜひアレンジレシピを試してみてください。
アレンジレシピが、長く続けるための助けになってくれますよ。
楽しみながら美味しくミルクスルーブレンドを飲んでいきましょう。
シンプルに砂糖をプラスして飲みやすく
ハーブティー独特な風味を緩和するために、砂糖をプラスしてみましょう。
甘みがあることで飲みやすくなります。
ただし、砂糖の入れすぎは良くありません。
母乳にも影響しますし、ママが太る原因にも繋がります。
砂糖を入れたミルクスルーブレンドは飲みすぎないように気を付けましょう。
はちみつ+牛乳(豆乳)でチャイ風味に
ミルクスルーブレンドはハーブティーなので、紅茶と同じようなアレンジも可能です!
牛乳や豆乳などを加えると味がまろやかになります。
さらに、はちみつで甘さをプラスするとチャイ風の味に変身!
砂糖を使うより、はちみつのほうがカロリーが低いので体にも良いですよ。
牛乳の代わりに豆乳を使ってみるのも美味しく飲めます。
あなたの好みになるように、はちみつと牛乳の割合を変えて楽しんでみてください。
ミルクスルーブレンドは「断乳中」「卒乳時」にも飲み続けるのがオススメ
これまで母乳育児をしていたママが突然授乳をやめてしまうと、乳詰まりが再発するリスクが高まります。
仕事復帰に備えての断乳や、そろそろ卒乳させようかと考えているママは気を付けましょう。
けれども、ミルクスルーブレンドを飲んでいれば安心です。
ミルクスルーブレンドのハーブ成分がケアしてくれるので、乳詰まりなどの予防になります。
断乳や卒乳の時期を迎える前に、ミルクスルーブレンドを用意しておくといいですね。
もちろん、ミルクスルーブレンドには母乳分泌を促進する成分は入っていません。
スムーズな断乳、卒乳のサポートができるので、安心して飲んでくださいね。
ミルクスルーブレンドのNGな飲み方
これまで紹介したように、ミルクスルーブレンドには正しい飲み方がある一方で、避けたほうがいいNGな飲み方もあります。
せっかく飲むハーブティーが、逆に悪い影響になってしまっては困りますよね。
よくない飲み方について、公式の内容をふまえて詳しく解説しますので、気を付けながら飲んでいきましょう。
薬や漢方薬と一緒に飲む
ミルクスルーブレンドは、薬や漢方薬と一緒に飲むのがNGです。
ハーブの成分が、薬や漢方薬を打ち消してしまう場合があるからです。
たとえば食後にミルクスルーブレンドを飲みたいけれど、薬も飲まなくてはいけないときもあるでしょう。
そんなときは、ミルクスルーブレンドの飲むタイミングを1~2時間程度ずらして飲むようにしてください。
それぞれの恩恵をしっかり受け取れるように、時間を空けて飲むようにしましょう。
他のAMOMAハーブティーと一緒に飲む
AMOMAでは、ママのためにミルクスルーブレンド以外のハーブティーも用意されています。
母乳育児のトラブル解消を目的とした、「ミルクアップブレンド」や「ミルクセーブブレンド」などがあります。
どちらも同じ時期に飲めるハーブティーで、ミルクスルーブレンドと並行して飲んで大丈夫です。
しかし、飲むタイミングには注意しましょう。
それぞれのハーブが悪い相互作用を起こす可能性があり、トラブル解消に時間がかかってしまう可能性があります。
もし2種類を並行して飲む場合は、
- ミルクアップブレンドやミルクセーブブレンドは授乳前
- ミルクスルーブレンドは食事後
に飲むように推奨されています。
タイミングさえ気を付ければ、ハーブティーで複数の母乳トラブル解消もできますよ。
ミルクスルーブレンドの飲み方に不安がある人は「母乳なんでも相談室」を活用しよう
- ミルクスルーブレンドを飲みすぎているのでは?
とか
- 私に合うハーブティーはミルクスルーブレンドでいいの?
など、飲んでいく中で疑問に思うことも出てくるかもしれません。
少しでも不安があるなら、「母乳なんでも相談室」に相談してみましょう。
母乳なんでも相談室は、AMOMAが運営しているコールセンターです。
母乳育児の経験のある、プロの相談員が直接話を聞いてくれます。
ミルクスルーブレンドの飲み方以外でも、母乳トラブルのことや母乳の飲ませ方についても相談OKです。
ずっと1人で悩むより、誰かに相談すると解決策が見えてくることもあります。
母乳のことやミルクスルーブレンドの飲み方で気になることがあったら、ぜひ母乳なんでも相談室を活用してみましょう。
実際にミルクスルーブレンドを試してみた結果

母乳育児を始めたばかりの頃は、かなりの乳腺炎で悩んでいました。
乳房にハリがでてしまったり、しこりができてしまったんです。
かといって、母乳育児も辞めるわけにはいかず、悶々と悩む日々でした。
そんな折、友人ママから勧められたのが「ミルクスルーブレンド」でした。
ハーブティーを飲むだけというお手軽さだったので、気軽に試すことができました。
飲み始めてから1週間も経つと、しこりはどんどん小さくなった上に、乳房の痛みもほとんど感じることがなくなりました。
また、AMOMAの公式サイトに色々書いてあった乳つまり対策も一緒に試してみたので、その効果もあったんだと思います。
試したこと
- 1日10分のウォーキング
- 毎日湯船にゆっくり浸かる
- お風呂上がりに乳房マッサージ
ミルクスルーブレンドの味レビュー
私はこれまで、あまりハーブティーの類を好き好んで飲むタイプではありませんでした。
もっぱら緑茶や紅茶ばかりでしたね。
でも、そんな私でもミルクスルーブレンドは非常に美味しく飲むことができました。
匂いは結構キツいんですが、飲んでみると苦味はほとんど無く、さっぱりとした味わいがとても気に入りました。
ミントの風味があるのが意外でしたね。ミントが苦手な人は少しダメな味かも?
また、ハーブティーの味に飽きてきたときには、少しはちみつを入れたりミルクを入れたりしてアレンジを楽しむこともできました。
アレンジレシピも公式サイトで公開されているので、おすすめです!
まとめ:ミルクスルーブレンドは母乳トラブルをサポートしてくれるおすすめハーブティー
産後の母乳トラブルをサポートしてくれる、AMOMAミルクスルーブレンドについて紹介しました。
AMOMAミルクスルーブレンドは、6類の厳選されたハーブを素材にしたブレンドティーです。
飲むだけで母乳詰まりや乳腺炎などのトラブル解消・予防に効果を発揮します。
多くの産院や助産師さんも推奨している商品で、授乳中のママが飲んでも安心・安全です。
ママの体にも赤ちゃんにも優しいお茶になっています。
そんな母乳育児を頑張るあなたの味方になってくれるAMOMAミルクスルーブレンドは、1杯あたり約50円。
かなりのコスパの良さが魅力です。
AMOMAミルクスルーブレンドで、あなたの母乳育児の悩みを解消していきましょう。
少しでも悩みが減って、楽に母乳育児ができるよう願っています。
今なら初回300円OFFクーポンがもらえる!